マイホーム購入の前には家族会議が大事ですよ(^^)/
こんにちわ、今回は「マイホーム探しの前には家族会議が大事」です。当たり前じゃないかって思う人も多いと思いますが意外とできていなかったりするのでぜひ参考にしてください。
マイホームの購入を検討し始めるときって、
「部屋が狭くなってきたから広い家に住みたいなぁ、、、」「子供が小学校にあがるのでそろそろマイホームが欲しいなぁ」等、ご家庭によって探し始める理由やきっかけは様々だと思います。
そして、その次は夫婦を中心にお子様たちの意見も聞きながら家族で話すことが多いと思います。パパが家族に内緒で購入、、、というケースはそうないと思います。そして、お子様の意見もしっかり聞いてあげてください。「子供に家のことなんて分からない」と決めつけないでください。お子様はお子様なりに思うところはあると思います。家族会議の際はぜひお子様の声に耳を傾けてあげてください。そして、ぜひこちらの5W1Hで具体的にチェックしてみましょう。チェックしていく際には、その家族会議で実際に出てきたことを書き出してみることをお薦めします。
5W1Hとは、
WHY(なぜ)…なぜマイホームを購入するのか?動機は何か?
WHO(誰)…誰が住むのか?ご両親との同居の可能性があるのか?ないのか?
WHEN(いつ)…いつまでに購入したほうが良いのか?購入時期を把握しましょう。
WHERE(どこ)…どこで探すのか?どの場所だったら家族が快適に過ごせるのか?
WHAT(何)…どんな物件が欲しいのか?マンション?戸建て?新築?中古?
HOW MUCH(いくら)…予算はいくら?毎月いくらだったら無理なく払っていけるのか?ボーナス払いを組むのか?頭金は入れるのか、入れないのか?ご両親から援助があるのか、ないのか?
です。どうですか?ちゃんと書けましたか?このように「動機」と「希望条件」が事前にしっかり家族で把握しておかないと、いろいろ実際に物件を見ていくうちにぶれてしまう可能性があります。後で後悔しないためにも時間をかけて家族会議をしましょう‼ 家族会議をした結果、もしかしたら何年先まではまだ賃貸のままのほうが良いかもという結論が出るかもしれませんよね。それはそれで話し合った結果なので良い判断だと私は思います。
そして、家族会議をした結果、「購入」の方向で決まったときは、挙げた希望条件の中から優先順位を決めてください。今から夢を持ってマイホームを探し始めるお客様にがっかりさせるようで心苦しいのですが、希望条件を100%満たしてくれる物件は残念ながらありません。よく家を3回建ててようやく満足できる家ができるかどうか、、、ってよく聞きます。なので、譲れる条件と譲れない条件を決めておく必要があります。いざマイホームを探しはじめるときはワクワクして舞い上がってしまいそうですが、今一度落ち着いてじっくり考えることが大事ということがご理解いただけたと思います。
実際に物件を見学していくと、「格好良いなぁ~」「オシャレだなぁ~」という物件も出てくると思います。営業マンの甘い言葉と猛プッシュを受けるかもしれません、、、すると、気持ちがぶれてくるかもしれません。そんなときこそ、家族会議で書き出した5W1Hを見直してください。そして、自分達の当初の動機、計画に合っているのかどうか再確認してください。物件の見た目だけで流されてませんか?営業マンは場合によっては急かしてくる営業マンもいるとは思いますが、ひとまず落ち着いて考えましょう。
物件を見ていって気に入った物件が絞れてきたときは、その物件の家族にとってのメリット、デメリットを書き出してみましょう。頭の中で思うのではなく、ここでも実際に書き出してみてください。整理されて判断しやすくなります。そして、その結果、メリットが多ければ、その物件は家族にとって理想に近いと判断できます。あと、物件は必ず時間帯を変えて2回見てくださいね。昼と夜では雰囲気が全然違うというケースもあります。
「昼は気づかなかったが夜になると街灯がなく真っ暗で怖い」「夜になると隣りの公園で騒いでいる若者がいてうるさい」等々、新たにいろんなことに気づくことができます。これから長い期間お住まいになるマイホームですので周辺環境もしっかり確認して不安を解消してから購入しましょう。物件の内覧の際のチェック項目や気を付けておくべきことは改めてご紹介したいと思います。ぜひご参考ください、どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

関連した記事を読む
- 2025/04/04
- 2025/04/01
- 2025/03/31
- 2025/03/29