「申込金」と「手付金」の違い
こんにちわ、山田です。さて、今回は、「購入申込み時の申込金と売買契約時の手付金の違い」についてお話したいと思います。
マイホームを検討し始めてからいろいろ物件を内覧していき、家族会議で「ここを購入しよう‼」と決まりましたら、案内してくれた不動産会社に、「申込み」をします。業界では「買付(かいつけ)」とも言います。これが購入に向けての第一歩になります。不動産会社の担当が購入申込書への記入をお願いしてきます。この不動産購入申込書と言われる書類に、購入希望者の氏名、住所、連絡先、そして、ローンを使うのか現金購入なのかどうかも記入します。価格交渉や条件提示をする場合は、その内容も記載してください。「不動産購入申込書」は不動産会社によって書式が若干違いますので、書き方が分からない場合は担当者に遠慮なくお聞きください。
そしてこの申込書を提出後に、不動産会社は売主様と交渉に入ります。この売主様との交渉は通常申し込み順になります。人気物件だと売出し開始直後に申込みが入ることもありますので、人気物件になればなるほどスピードが大事になってきます。ご注意ください。
申込書受付後、不動産会社がお互いの希望や条件の調整を行い、まとめていきます。しかし、場合によっては価格の折り合いがつかなかったり、条件が合わなかったりすることがあります。又、価格や条件の調整ができたとしても、購入希望者の住宅ローンの審査が否決になってまとまらないというケースもあります。その際、この「不動産購入申込書」は白紙になります。
これが、「申込み」という手続きになりますが、その際、不動産購入申込書記載してもらうときに申込金として数万円~10万円程度預かる不動産会社がいます。もちろん、預かる行為自体は何も問題ありません。しかし、不測の事態が起きてしまいキャンセルしたいということもあると思います。その際に、キャンセル料として申込金を返金しない悪徳不動産会社が存在します。申込金はあくまでも申込金で会って契約を締結している訳でもありませんので必ず返金しなければいけないお金です。
不動産会社がちゃんと申込金を返金してきたとしても、その際に、あきらかに態度や口調が横柄になったときは、今後のお付き合いは止めたほうが良いかもしれませんね。購入後のアフターフォローもしっかりしてくれるとは考えにくいです。逆に、「どうされました?どの辺りが不安ですか?解消できるものかどうか一緒に考えましょう」とちゃんと親身になって寄り添ってくれる不動産会社であれば、購入後も安心できると思います。
申込後に、調整も順調に進み、次の段階は「売買契約」です。「この物件を売ります、買います」と言う内容のもので、売買契約書に記名押印と共に買主様は売主様へ手付金の支払いがあります。手付金の金額は一般的に売買代金の10%程度で設定されることが多いです。
なかなか10%程度の手付金の用意が難しい方は「いくらだったら用意できます。」と不動産会社の担当者にご相談してみてください。担当者様が売主様に承諾をいただけるように調整してくださると思いますのでご安心ください。この手付金は売買代金の一部に充当されますので、例えば、物件価格が1,000万円として契約の際に手付金として100万円支払った場合、決済(最後の引渡日)には残りの900万円を支払うことになります。
この「手付金」は、契約成立の証拠としての役割もありますが、買主と売主がお互いに契約をすぐに解除しないようにする保証金の役割もあります。
売買契約後に、買主様が「やっぱり解約します‼」とキャンセルを希望した場合、契約時に支払った手付金は戻ってきません、没収されます。なので、先程の例でいくと、100万円が没収されることになります。ただ、住宅ローンの審査が否決になって買えなくなった場合のキャンセルは、売買契約書にローン特約といって、万が一、ローン審査が否決だったときは白紙に戻し、手付金も返金するという特約が記載されておれば、手付金は戻ってくるのでご安心ください。
売買契約後のキャンセルですが、逆のケースも考えられますよね。売主様のほうが売買契約後に「やっぱり売れなくなったのでキャンセルしたい」という場合は、まずは、買主様から預かっていた手付金、先程の例でいうと100万円をまず買主様に返金します。そして、もうプラス100万円を買主様にお支払いすることになります。業界用語で、「手付流れ、手付倍返し」と言ったりします。
不動産取引には申込みから決済まで約1ヶ月半から2ヶ月程費やすため、相手に安易に契約を解除されないためにも「手付金」は重要ですね。
いかがだったでしょうか?簡単に言うと、売買契約前の申込金はキャンセルしても戻ってくる、手付金は売買契約後にキャンセルすると戻ってこないと覚えておいてください。ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください、どうぞよろしくお願い致します。

関連した記事を読む
- 2025/04/01
- 2025/03/31
- 2025/03/29
- 2025/03/27